UNDER ARMOURのカリーシリーズから、新たに登場した 「CURRY SPLASH 25」(カリー スプラッシュ25)。
このモデルは、カリーシリーズのシグネチャーモデルではなく、いわゆる「テイクダウンモデル」ですが、性能面では決して侮れません。
むしろ、価格とパフォーマンスのバランスが取れた一足として、多くのプレイヤーにとって魅力的な選択肢になっています。
今回のレビューでは、「カリー スプラッシュ25」の デザイン、クッション性、グリップ性、フィット感、サイズ感 などを詳しく解説し、実際に履いてプレーした感想も交えて評価していきます。
「シグネチャーモデルには手が届かないけれど、カリーのDNAを持つバッシュを履いてみたい」という方や、「バスケ初心者だけど、しっかりした性能のバッシュが欲しい」という方にとって、このレビューは参考になるはずです。
果たして、「カリー スプラッシュ25」は コスパ最強のバッシュ なのか? それとも、他の選択肢を検討すべきなのか?
詳しく見ていきましょう。

UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」の概要

このバッシュについて
「カリー スプラッシュ25」 は、UNDER ARMOURのカリーシリーズの一部でありながら、シグネチャーモデルではなく テイクダウンモデル に分類されるバスケットボールシューズです。
シグネチャーモデルの「CURRY」シリーズよりも 手頃な価格 でありながら、カリーのプレースタイルを意識した設計が特徴となっています。
このモデルは、 軽量性、クッション性、グリップ力 など、実用的なパフォーマンスを持ちつつ、比較的 リーズナブルな価格帯 に設定されているため、カリーシリーズを試したい方やコストパフォーマンスを重視するプレイヤーに適した一足です。
また、従来のカリーシリーズと比較すると、サポート性やフィット感が改善されており、より多くのプレイヤーに適応しやすい仕様 となっている点もポイントです。
デザイン
「カリー スプラッシュ25」のデザインは、カリーシリーズらしいシャープなシルエットを維持しつつ、より 汎用性の高いデザイン へと仕上げられています。
カラーバリエーション も複数展開されており、特に以下のようなカラーパターンが販売されています。
- レッド(鮮やかで目を引くカラーリング)
- ブルー(オールブルーのシンプルな配色)
- ホワイト × ライトブルー(爽やかでスタイリッシュなカラー)
特に、レッドカラーは「目立つこと間違いなし」の鮮やかな配色で、個性的なスタイルを演出できます。
一方で、ホワイト × ライトブルーの組み合わせは、カジュアルなファッションにも馴染みやすく、コート外でも履きやすいデザインです。
アッパーの素材には、軽量で通気性の良いメッシュが採用されており、シューズ全体の軽さを保ちながらも、適度な耐久性を確保しています。
また、ミッドソールとアウトソールのデザインには、カリーシリーズらしい洗練されたパターン が施されており、見た目にもスポーティな印象を与えます。
重量
「カリー スプラッシュ25」の重量は、 約400g(29cmサイズの場合) となっています。
この数値は、前作の「カリー スプラッシュ24」とほぼ同じで、大きな変化はありません。
一般的なバスケットボールシューズの平均重量は 400g~450g 程度なので、「カリー スプラッシュ25」は やや軽量な部類 に入ります。
これは、アッパーにメッシュ素材を使用し、アウトソールの厚みを適度に抑えているためと考えられます。
軽量なバッシュのメリットは、俊敏な動きや素早いカットインをしやすい 点にあります。
特にガードプレイヤーやスピードを活かしたプレーを重視する選手にとって、この重量は大きな利点となるでしょう。
ただし、軽量性と引き換えに、耐久性がやや低めになる可能性がある ため、屋外コートで頻繁に使用する場合は、アウトソールの摩耗に注意する必要があります。
その他
「カリー スプラッシュ25」では、前作からの改良点として、足首周りのサポート性が強化 されています。
前作の24では、足首のホールド感にやや不安を感じるプレイヤーもいましたが、今作では補強が加えられ、より安定感のある履き心地になりました。
UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」の機能

クッション性
「カリー スプラッシュ25」のクッション性能は、前作と同様に 「UA Micro G」 を採用しています。
Micro Gは、UNDER ARMOURの定番クッションテクノロジーの一つで、反発力と衝撃吸収のバランスが取れたフォーム素材 です。
このクッションは、プレー中の 着地時の衝撃を軽減 しつつ、次の動作へとスムーズに移行できるような弾力を持っています。
そのため、カットインや素早いステップを多用するガードプレイヤーや、軽快な動きが求められるウィングプレイヤー に適しています。
ただし、フラッグシップモデルの Curryシリーズ に搭載されている「Flowクッション」と比較すると、やや反発力が抑えられています。
そのため、「より強いエネルギーリターンを求めるプレイヤー」には物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、初心者やコストを抑えたいプレイヤーには十分な性能 です。
グリップ性
「カリー スプラッシュ25」のアウトソールは、ヘリンボーンパターンを採用しています。
このパターンは、前作とほぼ同じデザイン で、細かい溝がグリップ力を高める構造になっています。
実際のグリップ力について
- 屋内コートでは安定感がある → ゴム製アウトソールの粘着性が適度にあり、急なストップや方向転換でもしっかりと踏ん張ることができる。
- 屋外コートではやや注意が必要 → フロー素材のアウトソールと比べて摩耗しやすく、長時間の使用で溝が削れやすい。
また、アウトソールのパターンの間隔がやや広めに設計されている ため、細かいホコリや砂が入り込んでも影響を受けにくいのが特徴です。
そのため、フローアウトソールのように「ゴミが詰まってグリップ力が落ちる」という問題は少なくなっています。
しかし、一方で「もう少しパターンを密にしてほしかった」という意見もあります。
グリップ力が極端に悪いわけではないですが、より高いグリップ性能を求めるなら、他の選択肢も検討するのが良いでしょう。
フィット性
フィット感に関しては、「カリー スプラッシュ25」で大きく改良されたポイントの一つです。
前作と比べて アッパーのホールド感が向上 しており、より足にフィットする作りになっています。
具体的な改善点としては:
- アッパー素材の改良 → 軽量なメッシュ素材を使用しつつ、適度な伸縮性を持たせることで、足の動きにしっかり追従する。
- シューレースホールの強化 → 靴紐を締めたときにしっかりフィットする構造になっており、プレー中にズレにくい。
- かかとのホールド感が向上 → かかと部分のクッションが厚くなり、シューズ内で足がブレにくくなった。
特に、前作の「カリー スプラッシュ24」では「足首周りのホールド感が足りない」という意見がありましたが、今作ではその点がしっかりと改善されています。
そのため、「前作のフィット感に不満があった人」にとっても満足度が高い仕上がりになっているでしょう。
サポート性
バスケットボールシューズにおいて、サポート性は非常に重要な要素です。
激しいプレーの中で足首や膝への負担を軽減し、ケガを予防するために不可欠な要素 だからです。
「カリー スプラッシュ25」では、前作よりも足首周りのサポートが強化 されており、プレー中の安定感が向上しています。
具体的な改良ポイント:
- 足首周りのクッションが増強 → 履き口の厚みが増し、足首をしっかりとサポートする構造になった。
- ミッドソールの剛性が向上 → シューズ全体のねじれ剛性が上がり、急なストップや方向転換時の安定感がアップ。
- ヒールカウンターの強化 → かかと部分の補強が強化され、足のブレを抑制。
特に、「カリー スプラッシュ24」では「サポート力がもう少し欲しい」といった意見があったため、その点がしっかりと改善されているのは嬉しいポイントです。
ただし、トップレベルの「がっちりしたホールド感」を求めるプレイヤーには、ハイカットモデルやさらに剛性の高いバッシュを検討するのもアリ でしょう。
その他
1. 耐久性
「カリー スプラッシュ25」の耐久性は、ミッドソールの耐摩耗性が向上したことで、前作よりも長持ちしやすくなった と言われています。ただし、屋外コートでの長期間使用には注意が必要です。
2. 通気性
アッパーがメッシュ素材で構成されているため、通気性は比較的良好 です。長時間のプレーでも蒸れにくく、快適な履き心地をキープできます。
3. コストパフォーマンス
定価14,000円程度でありながら、10,000円前後で購入できる ケースもあるため、コスパが非常に優れたモデル であると言えます。
UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」のサイズ感

サイズ感
私はNIKEで29cm、ASICSで28.5cmを選択することが多いですが、今回は29cmを選択しました。
「カリー スプラッシュ25」 のサイズ感は、基本的に 「ジャストサイズ推奨」 ですが、プレイヤーの足の形によっては ハーフサイズアップ も選択肢になります。
一般的なサイズ選びのポイント
- 足幅が標準~細めの人 → ジャストサイズがベスト
- 足幅が広めの人 → 0.5cm(ハーフサイズ)アップも考慮
- 厚めのバスケットボール用ソックスを履く場合 → 0.5cmアップも考慮
「カリー スプラッシュ25」は、アッパーにメッシュ素材を採用しているため、履き始めはややタイトに感じることがありますが、 使用しているうちに若干伸びる ため、足にフィットしやすくなります。
そのため、「最初から少し余裕を持たせたい」という方は、ハーフサイズアップするのも良い選択肢 です。
とはいえ、基本的にはNIKEと同じサイズでフィットする方がほとんどである印象です。
また、つま先部分は比較的余裕がある設計 になっており、足の指をしっかり動かせる構造になっています。
日本人の足型に合いやすいスクエアトゥに近い形状なので、つま先の圧迫感が気になる人でも履きやすいバッシュといえます。
ユーザーレビューに基づくサイズレビュー
実際に「カリー スプラッシュ25」を履いたプレイヤーのレビューを元に、サイズ感について詳しく見ていきましょう。
▼ 実際のプレイヤーのサイズ感レビュー
✔ 普段27.5cmのプレイヤー:「27.5cmでジャストフィット。最初は少しタイトに感じたが、数回のプレーで馴染んできた。」
✔ 普段28.0cmのプレイヤー(足幅広め):「ジャストサイズだと少しきつめに感じたので、28.5cmにしたらちょうどよかった。」
✔ 普段26.5cmのプレイヤー(厚手ソックス使用):「26.5cmはちょうどいいが、厚手のソックスを履くと窮屈なので27.0cmの方が快適だった。」
▼ 前作(カリー スプラッシュ24)との比較
「カリー スプラッシュ24」と比べて、足首のホールド感が向上 しているため、前作よりもしっかりとフィットする感覚があります。ただし、アッパーの素材は柔軟性があり、適度に足に馴染むため、履き心地は快適です。
▼ 他のカリーシリーズとの比較
カリーシリーズと比較すると、少しだけタイトめな作り になっています。そのため、カリーシリーズででジャストサイズを履いている方は、「カリー スプラッシュ25」では 0.5cmアップを検討する のもアリです。
まとめ:「カリー スプラッシュ25」のサイズ選びのポイント
✅ ジャストサイズが基本だが、足幅が広めの人や厚手ソックスを履く人は0.5cmアップ推奨
✅ つま先部分は余裕があるが、最初はややタイトに感じることもある
✅ 履き込むことでアッパーが少し馴染むため、初めのフィット感よりも後々快適に
✅ Curryシリーズよりややタイトな設計
UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」を実際に使用した私の体験談・レビュー

「カリー スプラッシュ25」を実際に履いてプレーしてみた感想を、 履き心地とプレー時の安定感、長時間使用時の快適性、他モデルとの比較 の3つのポイントに分けて詳しく解説していきます。
履き心地とプレー時の安定感
実際に履いてみた第一印象 は、「足にしっかりとフィットしつつ、程よいホールド感がある」というものでした。
特に 足首周りのサポートが前作より改善 されており、プレー中の安定感が増しているのが実感できました
フィット感の向上
アッパー素材が柔らかくなり、履き始めから足に馴染みやすいです。
前作(スプラッシュ24)では足首周りのサポートがやや弱かったのですが、今作ではしっかりと固定されており、 激しい動きの中でもズレにくい構造 になっています。
クッション性とプレー時の感触
着地の際に Micro Gフォームのクッションが程よく衝撃を吸収 し、軽快な動きが可能でした。
特に速攻やカットイン時にスムーズな足運びができる点は、スピードを重視するプレイヤーにとって大きなメリットです。
グリップ力の安定性
屋内コートでのプレーでは、しっかりとしたグリップ力を発揮し、急ストップや方向転換時の踏ん張りがしっかり効きました。
ただし、 屋外コートではグリップの持続性がやや落ちる 印象がありました。
長時間使用時の快適性
通気性の良さ
アッパー部分に通気性の高いメッシュ素材が使用されているため、 長時間履いていても蒸れにくい です。
特に、 夏場の体育館や屋外コートでのプレーでも不快感が少なそうで、快適な履き心地 を期待できました。
疲れにくさ
バッシュの重量が比較的軽いため、 長時間のプレーでも足の負担が少ない です。
特に、 ガードやフォワードのような動きの多いポジションのプレイヤ にとっては、足の疲労軽減に役立つと感じました。
足への負担とクッションの影響
クッションの柔らかさがちょうど良いため、プレー中の疲労感が少なく、試合の終盤でも快適な履き心地が持続しました。
ただし、 クッションの厚みが極端に柔らかいわけではない ため、より衝撃吸収を求めるプレイヤーには、よりクッション性の高いモデルが向いているかもしれません。
他モデルとの比較
前作「カリー スプラッシュ24」との違い
- 足首周りのホールド感が強化されており、より安定した履き心地になった
- フィット感が改善され、足がシューズ内でズレにくくなった
- グリップ力とクッションは大きな変更なし
カリーシリーズとの違い
- Flowシリーズの方が より軽く、クッションの反発力が高い
- 「カリー スプラッシュ25」の方が 価格が安く、コストパフォーマンスが高い
- Flowシリーズはグリップが強いが ホコリがつくと滑りやすくなる点がデメリット
スポーン7との比較(同じUNDER ARMOURのエントリーモデル)
- スポーン7の方が全体的に幅広設計 なので、足幅が広い人にはスポーン7の方が快適
- 「カリー スプラッシュ25」の方が軽く、より機敏な動きに向いている
- 価格帯はどちらも同じくらいで、好みの履き心地によって選ぶのがベスト
まとめ:「カリー スプラッシュ25」の使用感
✔ 履き心地は前作よりも向上し、足首周りのサポートが強化された
✔ 長時間履いても蒸れにくく、快適な履き心地を維持できる
✔ 軽量で動きやすいため、ガードやフォワード向けのモデル
✔ グリップ力は屋内コートで安定するが、屋外ではやや摩耗しやすい
✔ クッション性は適度で、衝撃吸収と反発のバランスが良い
✔ 他のモデルと比べてコストパフォーマンスが高く、エントリー~ミドルレベルのプレイヤーに最適
UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」に関するQ&A

UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」に関して、よく聞かれそうな質問とその回答をまとめました。
「カリー スプラッシュ25」はどんなプレースタイルの人に向いている?
素早い動きを重視するプレイヤーや、コストパフォーマンスを求める人におすすめです。
- ガードやスモールフォワード に最適で、特にドリブル突破やカットインを多用するプレイヤーに向いています。
- 軽量でグリップ力があり、フィット感も高いため、スピードを活かしたプレースタイルに適しています。
- クッション性はそこそこなので、インサイドでのハードなプレーをするセンターには少し物足りない かもしれません。
フィット感はどんな感じ?きつめ?ゆるめ?
比較的ジャストフィットの作りですが、足幅が広い人はハーフサイズアップがおすすめです。
- アッパーのメッシュ素材が足に馴染みやすく、履き込むほどにフィット感が向上します。
- 最初は少しタイトに感じるかもしれませんが、履いているうちに馴染んでくる ため、基本的にはジャストサイズ推奨です。
- 足幅が広い人や厚手のソックスを履く人は、0.5cmアップ すると快適に履ける可能性が高いです。
グリップ力はどの程度?屋外コートでも使える?
屋内では優れたグリップを発揮しますが、屋外コートではやや注意が必要です。
- ヘリンボーンパターンのアウトソールは、屋内コートで しっかりしたグリップ力を発揮 し、急なストップや方向転換でも滑りにくいです。
- しかし、アウトソールの溝がやや広めに設計されているため、屋外コートではホコリや砂が入りやすく、長時間の使用で摩耗しやすい というデメリットがあります。
- 屋外コート専用として使うなら、耐久性の高いアウトソールを持つ別のモデルを検討した方がよいかもしれません。
クッション性はどの程度?ジャンプの衝撃を吸収してくれる?
クッション性は「適度なバランス」で、衝撃吸収と反発力を兼ね備えています。
- UA Micro Gクッションを搭載 しており、適度な衝撃吸収と反発力を持っています。
- 強い弾力を求めるならCurryシリーズの方が適していますが、クッション性と軽さのバランスを求める人には十分な性能 です。
- 長時間のプレーでも疲れにくく、特にスピード系のプレイヤーに向いています。
- ただし、インパクトの強いダンクやリバウンドを繰り返すプレイヤーには、よりクッション性の高いモデルが適しているかもしれません。
耐久性はどう?長く使える?
屋内コートメインで使うなら耐久性は十分ですが、屋外使用にはやや注意が必要です。
- アッパーの素材は耐久性があり、長期間の使用に耐えられる作り になっています。
- アウトソールの摩耗は屋外での使用頻度による ため、特に屋外コートでの使用が多い場合は、ゴムが削れやすくなる可能性があります。
- グリップパターンが細かすぎないため、Curryシリーズよりは耐久性が高い と言えますが、屋外で長期間履くなら注意が必要です。
履き口がローカットだけど、足首のサポートは大丈夫?
足首のホールド感は前作より向上しており、サポート性は改善されています。
- ローカット設計ですが、足首周りのクッションが厚くなり、ホールド感が強化されています。
- ヒールカウンター(かかと部分の補強)も強化されており、シューズ内での足のズレが少なくなっています。
- ただし、極端に足首のサポートを求めるプレイヤーは、ハイカットモデルの方が安心感があるかもしれません。
まとめ:「カリー スプラッシュ25」に関するよくある質問
✅ スピードを活かしたプレイヤー向けで、特にガードやフォワードにおすすめ
✅ ジャストサイズ推奨だが、足幅が広い人はハーフサイズアップも考慮
✅ グリップ力は屋内コートで安定。屋外ではやや摩耗しやすい
✅ クッション性は適度で、疲れにくい設計。ハードなインサイドプレーには少し物足りないかも
✅ 屋内メインなら耐久性は十分だが、屋外コートの頻繁な使用には注意
✅ 足首のホールド感が向上しており、サポート性は前作より改善
UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」レビューのまとめ

ここまで UNDER ARMOUR 「カリー スプラッシュ25」 の詳細を解説してきました。
最後に、各ポイントを振り返りながら、このバッシュの 総合評価 と、どんなプレイヤーに向いているのかを整理します。
総合評価
✅ フィット感
- メッシュアッパーで馴染みやすく、足にしっかりフィットする設計。
- 足幅が標準~細めの人にはジャストサイズ、広めの人は0.5cmアップ推奨。
- 履き口のホールド感が向上し、シューズ内でのズレが少ない。
✅ クッション性
- UA Micro Gクッション を採用し、適度な衝撃吸収と反発性を実現。
- 長時間のプレーでも疲れにくく、スピード系プレイヤーに適したクッション設計。
- ただし、センターやパワーフォワード向けの 極厚クッションではない。
✅ グリップ力
- ヘリンボーンパターンのアウトソール で屋内コートでは安定したグリップを発揮。
- フローシリーズほどの粘着性はないが、ホコリがつきにくく、安定したパフォーマンス。
- 屋外使用では摩耗しやすいため、長期間の使用には注意が必要。
✅ サポート性
- 足首周りのホールド感が前作よりも向上し、安定感が増した。
- ヒールカウンターが強化され、かかとのブレを抑制。
- ただし、ローカット設計のため、 より強い足首のサポートを求める人は別モデルが適する可能性も。
✅ 耐久性
- アッパーはしっかりした作りで、シューズ自体の耐久性は高め。
- しかし、アウトソールは屋外コートでの使用にはやや不向きで、摩耗に注意。
✅ コストパフォーマンス
- 定価14,000円 → 場合によっては 10,000円前後で購入可能。
- Curryシリーズと比較して 比較的安価でで高性能バッシュが手に入る。
- 初めてのカリーシリーズや、コストを抑えつつ性能を求める人に最適。
こんな人におすすめ!
🏀 スピードを活かしたプレースタイルのプレイヤー
→ ガード・スモールフォワードに最適! 軽量で俊敏な動きがしやすい設計。
🏀 コスパの良いバッシュを探している人
→ 場合によっては約10,000円で購入可能 で、価格に対して非常に高いパフォーマンスを誇る。
🏀 カリーシリーズを試したい人
→ 「カリーのバッシュは気になるけど、Flowシリーズは高すぎる…」という人にピッタリ!
🏀 足首のホールド感を重視する人
→ 前作よりサポート性が向上し、プレー中の安定感が増した。
🏀 屋内コートメインでプレーする人
→ 屋内コートでのグリップ力は優秀! ただし、屋外コートでの使用頻度が多い場合は摩耗に注意。
こんな人には合わないかも…
❌ 圧倒的なクッション性を求める人
→ Curryシリーズや、もっとクッションの厚いモデルを選んだ方がいいかも。
❌ 屋外コートで頻繁にプレーする人
→ アウトソールが摩耗しやすいため、耐久性重視なら別の屋外向けバッシュを検討すべき。
❌ 足首のガッチリしたサポートが欲しい人
→ 「カリー スプラッシュ25」はローカットなので、ハイカットモデルの方が合うかもしれない。
総評
💡 「カリー スプラッシュ25」 は、スピードとコストパフォーマンスを重視するプレイヤーに最適な一足!
- 価格と性能のバランスが非常に良く、初心者から上級者まで幅広く使えるモデル。
- 特にガードやウィングプレイヤー向けの軽量で動きやすい設計。
- 屋内プレー向けのバッシュとしては十分な耐久性とグリップ力を備えている。
- ただし、屋外コートでの使用や、極端なクッション性・足首サポートを求める人にはやや不向き。
「カリー スプラッシュ25」 は、カリーシリーズのDNAを受け継ぎながらも、コストパフォーマンスに優れた一足です。
軽量でフィット感が高く、スピードを活かしたプレーに最適な設計となっており、特にガードやフォワードのプレイヤーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。
クッション性やグリップ力も十分なレベルにあり、屋内コートでのプレーには適した性能を発揮します。
ただし、極端なクッション性を求める人や、屋外での頻繁な使用を考えている人にはやや注意が必要かもしれません。
それでも、1万円前後で購入できる価格を考えれば、このバッシュの完成度の高さは見逃せないポイントです。
カリーシリーズを試してみたい人や、コストを抑えつつ実用的なバッシュを探している人にとって、「カリー スプラッシュ25」は最適な一足と言えるでしょう。
軽快なプレーを支えるパートナーとして、ぜひコートでその実力を体感してみてください。
