PUMA 「ALL PRO NITRO 2」を徹底解説!PUMA史上最高のクッションとサイズ感・フィット性を体感した感想

ALL PRO NITRO 2トップ画像 レビュー
出典:PUMA公式
記事内に広告が含まれています。

バスケットボールシューズ市場において、ここ数年で確実に存在感を高めているブランドのひとつが「PUMA(プーマ)」です。

その中でも、2025年7月に国内リリースされた注目モデルが PUMA 「ALL PRO NITRO 2」 です。

前作「ALL PRO NITRO」から続くシリーズとして登場したこのモデルは、ただのマイナーチェンジではなく、デザイン・クッション性・フィット感・安定感など、あらゆる面でアップグレードが図られた印象を与えます。

特に、前作で感じられた一部の弱点をしっかりと改善し、パフォーマンスと快適性のバランスを高次元で両立した点が、多くのプレイヤーから高く評価されているポイントです。

実際に「これまでプーマのバッシュが合わなかった」というユーザーからも好意的な声が上がっており、PUMAの中でもトップクラスの完成度を誇るモデルに仕上がっています。

今回の記事では、PUMA 「ALL PRO NITRO 2」を実際に使用した感想を交えながら、その機能性やサイズ感、デザイン、コストパフォーマンスに至るまで徹底的にレビューしていきます。

「どのバッシュを選べばいいか迷っている」「プーマに興味はあるけど履き心地が不安」という方にとって、判断材料となる内容をお届けします。

  1. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」の概要
    1. 「ALL PRO NITRO 2」について
    2. デザイン
    3. 重量
    4. その他(通気性・価格)
  2. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」の性能
    1. クッション性
    2. グリップ性
    3. フィット性
    4. サポート性
    5. その他(通気性・安定性)
  3. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」のサイズ感
    1. サイズ感
    2. ユーザーレビューに基づくサイズレビュー
      1. レビューから読み取れる傾向:
      2. サイズレビューまとめ:
  4. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」を実際に使用した私の体験談・レビュー
    1. プレイ中の感触とフィーリング
      1. シーン別に見る使用感:
    2. 履き心地と快適性
      1. 細部の履き心地:
      2. 通気性に関しての実感:
    3. 価格とコストパフォーマンス
      1. コスパの感じ方:
  5. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」に関するQ&A
    1. 初代「ALL PRO NITRO」との違いはありますか?
    2. 屋外でも使えますか?
    3. グリップ力は長持ちしますか?
    4. どんなプレースタイルに向いていますか?
    5. サイズ選びで迷っています。普段のサイズでいいですか?
    6. 通気性に不安があると聞きましたが、夏場の使用は厳しいですか?
    7. 足首のホールド感はしっかりしていますか?
    8. アッパーの耐久性は高いですか?
    9. シューレースの締め心地はどうですか?
    10. 長時間プレーしても疲れませんか?
    11. 初心者でも扱いやすいバッシュですか?
  6. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」レビューのまとめ
    1. 総合評価
    2. 特に優れている点(長所)
    3. 気をつけたい点(短所)
    4. 向いているプレイヤータイプ
    5. 購入を検討している方へ:おすすめの判断基準
    6. PUMA 「ALL PRO NITRO 2」レビューの総括

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」の概要

ALL PRO NITRO 2イメージ画像
出典:PUMA公式

「ALL PRO NITRO 2」について

「PUMA ALL PRO NITRO 2」は、PUMAが展開するバスケットボールシューズの中でも、プロフェッショナル志向と汎用性を兼ね備えたオールラウンダーとして位置づけられるモデルです。

このシリーズは、特定のプレースタイルに偏ることなく、スピード・クッション性・サポート力のバランスを重視して設計されており、前作で好評だった性能を踏襲しつつ、さらなるフィット感や安定性の向上が図られています。

また、PUMA独自のクッショニングテクノロジー「NITRO FOAM」を採用しており、反発力と衝撃吸収性を両立。初心者から上級者まで幅広く対応する1足です。

デザイン

「ALL PRO NITRO 2」のデザインは、ミニマルかつモダンなシルエットが特徴です。

日本人の足型にもフィットしやすいよう、つま先にかけてやや内側に沿うような形状が採用されており、見た目と履き心地の両面で優れた構造となっています。

主なデザイン上のポイント:

  • ローカットに近いミッドカット設計で自由な足首の可動域を確保
  • アッパーには通気性と耐久性を考慮したエナメル調合成素材とメッシュ素材のコンビ
  • カラーバリエーションが豊富で、モノトーンからビビッドカラーまで展開
  • サイドのフォームストリップ(PUMAのアイコン)で視認性とブランド性を演出

重量

実測では、29cmサイズで約430g(片足)と、ミッドカットバッシュとしては平均的な重さに収まっています。

ただし、実際に履いた際には非常にフィット感が高いため、体感では400gを切っているような軽さを感じられると評価されています。

この軽量性は、フィット感の高さとミッドソールの柔軟性に起因しており、長時間のプレーでも疲労感を感じにくい設計となっています。

その他(通気性・価格)

  • 通気性
    アッパーの素材の一部に通気性の低いエナメル調素材が使われているため、足の甲部分が蒸れやすいとの声も。特に夏場の使用では注意が必要です。
  • 価格と販売動向
    定価は22,000円(税込)ですが、PUMA製品はセール対象になることが多く、カラーによっては2万円を切るケースもあります。今後、さらなる値下がりが期待されることから、コスパ面でも優秀なモデルと言えるでしょう。

 

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」の性能

ALL PRO NITRO 2イメージ画像
出典:PUMA公式

クッション性

「ALL PRO NITRO 2」のクッションには、PUMAの最新テクノロジーである NITRO FOAM が採用されています。

前作と同じ素材構成ながらも、体感的には明らかに進化を感じるチューニングとなっており、着地の衝撃吸収と蹴り出しの反発力のバランスが非常に優れています。

  • ソフトな着地とスムーズな反発の両立
  • 軽量化を維持しながら高い衝撃吸収性
  • 体重が軽めのプレイヤーでもクッション性をしっかり感じられる設定

特に「着地時に沈み込みすぎない」「横ブレが少ない」という点は、安定感を求めるプレイヤーにとって大きな魅力です。

グリップ性

アウトソールはクリアラバー系の素材で構成されており、室内コートでのグリップは非常に良好です。

ただし、クリアソール特有の「ホコリの吸着」がやや多く、こまめな拭き取りが必要です。

評価項目内容
グリップ力前後・左右ともに優秀(特にストップ性能が高い)
ソールパターンフラットで均一なパターン。広めの接地面で安定性◎
デメリットホコリを吸着しやすく、滑りやすくなる時間帯がある

また、アウトソールのつま先やかかとの部分は少し削られた設計になっており、これが軽量化と屈曲性の両立に貢献しています。

フィット性

「ALL PRO NITRO 2」の最大の進化点とも言えるのが、このフィット性です。

前作では若干広がりすぎる傾向が指摘されていましたが、本作ではつま先の形状が日本人の足に合いやすい「やや内振りカーブ」になっており、自然なフィット感を実現しています。

  • 足首周りのホールド力が高い
  • アッパーの素材が柔軟で、甲高・幅広にも対応
  • シューレースホール(6つのストラップホール)により好みに合わせて調整可能
  • 脱ぎ履きのしやすさも良好(アッパーが大きく開く)

サポート性

サポート性においては、ミッドソールとアッパーの一体設計に加え、アウトソールでミッドソールを巻き込む構造が施されています。

これにより、踏み込み時の捻じれや沈み込みを抑制し、横方向のブレを防ぎます。

また、足首周りのクッションと、プレート素材(TPUプレート)がうまく調和しており、サポート性と柔軟性のバランスが絶妙です。

項目内容
足首サポート柔らかめの構造。軽い抜け感あり
ミッドソール補強アウトソールがミッドソールを包み込む構造
トップライン開口部足首サポーター使用者にも対応しやすい

その他(通気性・安定性)

  • 通気性
    アッパーの広範囲がエナメル調の素材で構成されており、足の甲の部分が蒸れやすいという声があります。特に夏場の屋内使用では、長時間のプレーで熱がこもる可能性も。
  • 安定性
    クッションとフィット感の一体感により、横方向のブレが非常に少ない。これは特に激しいステップやクロスオーバーの多いプレーヤーにとって重要な要素です。

 

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」のサイズ感

ALL PRO NITRO 2イメージ画像
出典:PUMA公式

サイズ感

私は普段NIKEで29cm、ASICSで28.5cmを選択しますが、今回のPUMA 「ALL PRO NITRO 2」は29cmでフィットしました。

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は、従来のPUMA製バッシュよりも明らかにフィット感が向上しており、これまで「プーマの靴は合いにくい」と感じていた方にもおすすめできる仕上がりです。

特に日本人の足型に多い「幅広・甲高」にある程度対応しているため、選びやすくなっています。

  • 全体的に“ややタイト”な設計だが、アッパーの開きが広いため着脱はしやすい
  • 親指側にカーブした「内振り形状」が日本人の足によくフィット
  • 甲部分はしっかりとしたホールドがあるため、甲高の方は0.5cmアップも検討
  • 幅広の方も通常サイズで問題ないことが多い(素材がよく伸びるため)

ユーザーレビューに基づくサイズレビュー

実際に「ALL PRO NITRO 2」を使用したユーザーのレビューや声を集約すると、以下のような傾向が見られます。

レビューから読み取れる傾向:

  • 「足を入れた瞬間からフィット感が高い」
  • 「前作と比べて足がブレにくくなった」
  • 「少しタイトに感じたが、プレー中の安定感が◎」
  • 「アッパーが柔らかく、馴染むのが早い」
  • 「夏場はやや蒸れるが、足が動くことなくプレーに集中できる」

サイズレビューまとめ:

評価項目内容
フィット感高め。足に吸い付くような履き心地
履き始めの感覚ややタイトだが、すぐに馴染む
安定性横ブレが少なく、急なステップでも足がずれにくい
通気性甲部分の素材により、夏場は若干蒸れやすい

結論として、PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は“タイトすぎずルーズすぎず”の絶妙なサイズ感で、素材の柔軟性によって履く人の足にうまく馴染むよう作られています。

初めてPUMAを履く方も、いつものサイズを基準に試してみるのがよいでしょう。

スポンサーリンク

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」を実際に使用した私の体験談・レビュー

イメージ画像
※画像はイメージです

プレイ中の感触とフィーリング

筆者は屋内のコートで週2回、ピックアップゲームとシューティング練習を合わせて毎回2〜3時間ほどプレーしています。

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」を履いて感じたのは、“地面との距離が近く、かつ守られている”ような安心感です。

特に強く印象に残ったのが、着地から次のステップに移る一連の流れが非常にスムーズだったこと

NITRO FOAMのクッションがしっかり衝撃を吸収しつつ、次の動作にパワーを伝えてくれるため、ジャンプの連続や急な切り返しでも足が「よろけない」「ついてこない」といった感覚がありません。

シーン別に見る使用感:

シチュエーション感触/評価
踏み込み後の加速地面を噛むようなグリップと、蹴り出しの反発で一歩目が速い
クロスオーバー横方向の踏ん張りが効き、ブレる感じがほぼない。安定してステップを踏める
ジャンプシュート着地時の衝撃が少なく、足首や膝への負担が軽減された感覚。2本目のジャンプにも素早く移れる
リバウンド後の接地クッション性と接地感のバランスが良く、着地が“吸い込まれるように柔らかい”けどグラつかない

履き心地と快適性

履いてまず感じたのは、「足が自然に収まる感覚」。

アッパーの設計が日本人の足型に沿うような緩やかなカーブを描いており、特につま先から母趾球にかけて無駄な遊びがなく、ぴったりと沿うようなフィット感があります。

細部の履き心地:

  • 足の甲〜土踏まず:アッパーの素材がしなやかで、締めつけ感が少ない。しかも、足をしっかり包み込んでくれる感覚がある。
  • かかとまわり:やや浅めの設計ながら、内側のクッションが柔らかく踵をサポート。数回縛り直せば踵浮きは気にならない。
  • 足首:ミッドカットに近い形状だが、屈曲時の干渉やストレスが少ない。ただし、サポーター無しだと少し抜け感を感じる場面も。

通気性に関しての実感:

真夏の体育館では明らかに足の甲に熱がこもる感覚がありました。

エナメル調素材のパネルが甲の上に覆いかぶさる構造になっており、プレー中はそこから汗が逃げにくくなります。

試合後に靴を脱ぐと、靴下の甲の部分がしっとりしていたことも何度かありました。

ただし、履き心地そのものは軽やかで、足のどこかに負担がかかる感じは一切ないため、快適性としては高評価と言えます。

価格とコストパフォーマンス

定価22,000円(税込)は、現代のパフォーマンスバッシュとしては“標準〜やや高め”に位置しますが、このモデルは内容と完成度を考えるとむしろ「お得」だと感じました

私は定価で購入しましたが、実際に数週間使い込んでみて「これは2万円以上の価値はある」と確信。

理由は以下のとおりです。

コスパの感じ方:

  • 素材と設計の完成度が高く、安っぽさが一切ない
  • 足型に合えば、長時間の使用でも疲れず、足トラブルも起きにくい
  • プーマは後発カラーで値下げが多いため、うまく狙えばもっと安価で入手可能
  • 1万円以下で前作(ALL PRO NITRO 1)も購入できるが、履き心地や完成度の差は歴然

長く履けて、プレーにも直結する性能が詰まった一足。「バッシュに2万円は高い」と感じる方でも、履いてみれば納得するはずです。


総括すると、PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は、プレイヤーの要求に高水準で応えつつ、日常使いの快適さも兼ね備えたオールラウンダーな1足です。

PUMAというブランドにまだ馴染みがない方こそ、まず試してみる価値があります。

 

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」に関するQ&A

イメージ画像
※画像はイメージです

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」に関して、よく聞かれそうな質問とその回答をまとめました。

初代「ALL PRO NITRO」との違いはありますか?

外見やクッション素材は大きくは変わっていませんが、フィット感・安定感・ミッドソールの柔軟性が大幅に改善されています。特に日本人の足型に合いやすい設計になったことで、「プーマは合わない」と感じていた方でも履きやすくなっています。体感としてはまったく別のバッシュと感じるほど進化しています。

屋外でも使えますか?

使用自体は可能ですが、アウトソールがクリアソールで柔らかめの素材のため、屋外のアスファルトやコンクリートでは耐久性に不安が残ります。屋内専用としての使用をおすすめします。

グリップ力は長持ちしますか?

グリップ力自体は非常に優秀ですが、ホコリを吸いやすい特性があるため、こまめなソール拭きが必要です。また、使用環境により経年劣化もあるため、月に数回のプレー頻度なら半年以上はしっかり機能すると考えられます。

どんなプレースタイルに向いていますか?

軽量で反発性の高いクッションと、ブレの少ないフィット感が特徴のため、ガード〜スモールフォワードにおすすめです。俊敏な動きを多用するプレーヤーや、ストップ&ゴーの多いプレースタイルとの相性が非常に良いです。

サイズ選びで迷っています。普段のサイズでいいですか?

例えばNIKEと同じサイズで問題ないケースが多いですが、甲高・幅広の方は0.5cmアップを検討すると安心です。足に合わせてアッパーがよく馴染む素材なので、多少のサイズ調整幅も吸収してくれます。

通気性に不安があると聞きましたが、夏場の使用は厳しいですか?

甲部分にエナメル調のパネル素材が使われており、長時間の使用や高温時には蒸れを感じやすいです。特に通気性の高いモデルと比べると快適性で劣る場面があるため、夏場は薄手の靴下を合わせる、もしくは交互に他モデルと履き回すことをおすすめします。

足首のホールド感はしっかりしていますか?

ミッドカットに近い設計ではありますが、足首をガッチリ固定するタイプではありません。自由度を優先した作りになっているため、強いホールド感を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。ただし、動きやすさと安全性のバランスは良く、サポーターと併用するプレイヤーにも向いています。

アッパーの耐久性は高いですか?

アッパー素材にはエナメル調の合成樹脂やメッシュなどが使われており、構造的には軽量性と耐久性のバランスをとった設計です。ただし、摩耗に強いハードな素材ではないため、激しい接触や屋外プレーでは劣化が早まる可能性があります

シューレースの締め心地はどうですか?

シューレースホールが6つ設けられており、足の甲から足首までしっかり調整できるようになっています。また、アッパー素材が柔らかく足に馴染むため、締めすぎなくてもフィット感が得られやすいです。縛りやすさ・緩みにくさの点でも好印象です。

長時間プレーしても疲れませんか?

クッション性とフィット感のバランスが良く、体重のある人でも足裏の疲労感は少ないとの声が多いです。実際に2〜3時間の連続使用でも、足裏や膝へのダメージが少なく、快適に動き続けられるという実感がありました。

初心者でも扱いやすいバッシュですか?

はい、扱いやすいです。特に「足が中でズレる」「ブレて安定しない」といった初心者にありがちな悩みを、フィット構造とクッションがしっかりカバーしてくれます。軽さもあり、最初の1足としても十分選択肢になります。

スポンサーリンク

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」レビューのまとめ

イメージ画像
※画像はイメージです

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は、前作を上回る完成度と、プレイヤー目線で磨き上げられた機能性を兼ね備えた、バスケットボールシューズの“新たな基準”となり得る一足です。

総合評価

評価項目評価・印象
クッション性★★★★★ 柔らかさと反発力のバランスが極めて高い
フィット感★★★★★ 足型に沿った設計で吸い付くような履き心地
グリップ力★★★★☆ 性能は高いが、クリアソールでホコリの影響を受けやすい
サポート性★★★★☆ 足首の自由度が高く、ホールド性とのバランスが絶妙
軽量性・機動性★★★★★ 体感で非常に軽く、素早い動きにも対応
通気性★★★☆☆ 甲部分に熱がこもりやすく、夏場はやや不快な場面も
コストパフォーマンス★★★★☆ 定価は高めだが、セールや耐久性を考えると納得の内容

特に優れている点(長所)

  • NITRO FOAMの反発と吸収性能が高レベルで両立
  • 日本人の足型にも合いやすい「内振り構造」
  • シューレースホールやアッパーの設計でフィット感を微調整できる
  • 横ブレや着地時の不安定さがほとんどない
  • セール価格での入手を狙えば、コスパ最強クラス

気をつけたい点(短所)

  • ⚠️ クリアソールのため、ホコリの多いコートでは頻繁な拭き取りが必要
  • ⚠️ 甲部分の素材がやや通気性に欠ける(特に夏場は蒸れやすい)
  • ⚠️ 足首のサポート感はやや弱め。サポーターとの併用が推奨されるケースも

向いているプレイヤータイプ

プレイスタイル適性度理由・補足
ガード(PG/SG)機動力・反発・ストップ力に優れており、切り返しに強い
スモールフォワード(SF)全方向に動くプレイスタイルにフィット。軽量でクッション性も高い
パワーフォワード(PF)クッションと安定感は十分。ソールの強度面でやや軽量設計かも
センター(C)△〜○フィットと反発は優秀だが、耐久性やサポート性で重プレイヤーには課題

購入を検討している方へ:おすすめの判断基準

あなたの状況選び方のアドバイス
PUMAのバッシュを履いたことがない本作は「初めての一足」に最適。過去作より格段に履きやすい設計
フィット感重視/足がズレるのが嫌高評価のフィット構造により、ブレや浮きが少ない
グリップ重視(止まりたい・切り返したい)グリップ力は高いが、ホコリ対策としてソール拭きは習慣に
暑い時期によくプレイする通気性はやや劣るため、薄手ソックスやインソール交換がおすすめ
価格が気になるセール時を狙えば2万円未満で手に入ることも多く、コスパは非常に高い

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」レビューの総括

PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は、あらゆる機能が高次元で融合された、まさに“バスケットボールプレイヤーのために最適化された一足”です。

抜群のフィット感と進化したクッション性は、プレー中の安心感とパフォーマンス向上に直結し、これまでPUMAに懐疑的だった人にこそ試してほしい仕上がりとなっています。

細かな欠点として通気性やクリアソールのホコリ吸着といった要素はあるものの、それを補って余りある履き心地と機能性があり、使用するたびにその完成度の高さを実感できるはずです。

足元からゲームを支える信頼性の高い一足として、PUMA 「ALL PRO NITRO 2」は今季の注目モデルにふさわしい存在だと言えるでしょう。

この一足が、あなたのバスケライフに新たな自信と快適さをもたらしてくれることを願っています。